Twitter脱却へ〜sayugの旅〜

SNSに蔓延る生活を改めようと決意した漢の物語。

レアル・マドリーは変わらない

4試合14ゴール。

10月末から11月上旬にかけたこの時期は、レアルマドリーレアルマドリーを取り戻す最高の時期になった。

 

今夏のキーワードであった「改革」「変化」。

これらを実際にマーケット上で達成するには至らなかったが、マドリーは確実に変貌を遂げている。

 

2つの偶然。2つの台頭。

f:id:guellrentan:20191110163930j:image

まずは何と言ってもこの男、フェデ・バルベルデだ。

モドリッチが怪我気味の今季、出場機会を得た彼はマドリーに脚力をもたらし、瞬く間にモドリッチから「ジダンの11人」の座を奪ってみせた。

 

f:id:guellrentan:20191110164537j:image

そして、言うまでもなく、ロドリゴゴエス

今季最序盤を支えたベイル代理人のジョナサン・バーネットとマドリーの関係は最悪。ベイルの去就問題がクライマックスを迎えている。

故に空席となったRWGの席に着いたのが彼だ。

 

2週間前、移籍後初先発のAWAYガラタサライ戦でインパクトを残し、レガネス戦では先制ゴール、そして先日HOMEガラタサライ戦、ここにスターは誕生した。

 

 

シーズン開幕前に予想されていた「ジダンの11人」は、2人の若手の台頭によって覆された。

 

 

重鎮達の態度

 

CL第1節、パルク・デ・フランスでの惨劇を目の当たりにしたマドリディスタは狂乱し、ジダンの解任を唱えた。

 

この時、選手のモチベーションの低さがあるデータに顕著に現れた。

“走行距離80km”

目を疑った。初めて聞いた数字だった。

レアルマドリーがCLにおいて走行距離100kmを下回った記録ですら、探し出すには10年の時を遡らなくてはならない。

 

パリでのこの惨劇の直後、ラモン・サンチェス・ピスファンでのセビージャを相手に勝ち星を期待したマドリディスタが何人あっただろうか。

マドリーはこの地で、勝てない。全く勝てない。

 

しかし選手たちは、レジェンドジダンの首を是が非でも繋がなくてはならなかった。

 

f:id:guellrentan:20191111223446j:image

この人が、気持ちを入れ替えた。

パリの惨劇の犯人の1人であるクロースは、5年ぶりとなるピスファンでの勝利に大きく貢献。

ブーイングを拍手に変え、地位を示した。

 

f:id:guellrentan:20191111224339j:image

そしてまたこの人も。

セビージャの地での無失点に貢献。

ルーク・デ・ヨングに仕事をさせなかった。

さらに、直近5試合の連続無失点記録もこの男の力無くては成し得ない業だ。

 

 

ジダンを守るため」

単純な理由だが、ジダンでなかったなら、彼らはこれほどまで大きく姿勢を変えただろうか。

レアルマドリーの監督がジネディーヌ・ジダンでなければならない理由を1つ目撃せられることになった。

 

 

焦燥感

 

選手放出の度重なる失敗を経験することになったマドリーは、ベイル、ロドリゴ、ヴィニシウス、ルーカスバスケス、ブラヒム、アセンシオ。RWGのファーストチョイス候補を6人抱えることに。

そんな中、その座を勝ち取りつつあったアセンシオが前十字靭帯を断裂。回復までは8ヶ月。

 

それでも、開幕直後はベイルが、そして今はロドリゴが、彼の不在を感じさせない活躍を見せてくれた。

 

さて、ルーカスバスケス

 

f:id:guellrentan:20191112224418j:image

サポーターはキャンペーン活動のように彼を批判する。彼が試合に出ていなくてもだ。

が、いつまでもこの人が黙っているはずがなかった。

突然の過密日程を経験したロドリゴに水を与えるため、エイバル戦で久々の先発出場。

PKの獲得と持ち前の運動量で、昨季0-3で敗れたイプルーアの攻略に貢献。

 

批判の銃口はその向きを下ろした。

 

 

“昨季の英雄”

 

ルーカスバスケスへ向かう銃声が鳴り止んだことで、残る1つの銃声が鳴り響く。

 

ヴィニシウス・ジュニオール

 

ロペテギとの崩壊の後、地獄の最中を彷徨うチームに一縷の望みを与えた、ソラーリの遺産だ。

 

アザールの加入でポジションを失った昨季の英雄は、パフォーマンスを大きく落とした。得意のLWGでの起用は減り、スタメン出場も儚い夢となってしまう程に。

 

マドリディスタは口撃を続ける。試合に勝てなければいつだって犯人を捜す。それが19歳の青年であろうと。それが昨季の英雄であろうと。

 

 

 

 

 

これからも選手の態度は変わり続けるだろう。

これからもジダンは考えを変えることになるだろう。

これからもライフルの銃口は向きを変え続けるだろう。

 

それが、レアル・マドリーだから。

 

「存在」

f:id:guellrentan:20191029003124j:image

 

井上小百合

 

19年という人生中、これほどまで好まれた5文字があっただろうか。

 

僕の「推しメン像」に、これほどまで近しい存在はあっただろうか。

 

強さ。弱さ。優しさ。美しさ……

 

僕は彼女の全てを心の底から愛している。

 

彼女の良さを「可愛い」の一言で済ませるのは失礼だ。彼女には、探れば探るほど興味を抱かせる何かがある。

 

 

直近の例を挙げると、23枚目シングルの選抜発表後のモバメの内容。

この時、井上小百合は選抜メンバーに選ばれた。3列目の左端だった。これに対し、彼女は「自分の立ち位置を愛せない」と。

 

僕は、選抜メンバーとしての姿を見られることに満足していた。だが彼女は違った。

彼女のそんな向上心。今でもセンターに立ちたいと思っている。諦めが悪いと言われればそうだろう。しかしそれに感動する者もまたいる。

 

常に自分をまだ見ぬ高みへ。そんな野望を絶やさない彼女の精神力。乃木坂46に入って8年だ。今夏の24枚目シングルでの休業まで1度も休まなかった。バラエティは得意ではない。選抜落ちし泣き崩れることもあった。膝には持病を抱えている。それでも彼女は絶対に休まなかった。応援するファンのため。自分の野望を叶えるため。

この彼女の強さを知った人間が、尚「可愛い」という陳腐な言葉で表現するに留まるだろうか。留めることができるだろうか。

 

 

僕にはどうやら、人を応援し、一緒に階段を駆け上り、その人の目標達成の一因になりたがる思いがあるらしい。そんな僕にとって、彼女のような“強さ”と“弱さ”を持った「存在」は堪らない。こんなに魅力的な人間を見つけることはもう未来永劫無いだろう。

 

 

井上小百合

「好き」「愛している」

こんな言葉でしかあなたにこの想いを伝えられない自分が惨めで仕方ありません。

あなた以上の「存在」なんてこの世にいない。

唯一無二の「存在」です。

あなたの事を好きでいる自分を誇らしく思います。

世界で1番魅力的な「存在」に気付いている自分を誇らしく思います。

 

 

今まで、有難う。

 

これからの井上小百合のことも、支え続けさせてください。

 

 

f:id:guellrentan:20191029011440j:image

 

怠り日記 #36

日記タイトルには、浪人生という立場ながら勉強から回避されたい思いと、予備校生活の半年が過ぎる今も話せる友のいない病的状態を快方へと向かわせたいとの思いが込められています。

 

つい先日のことである。

コンビニへ向かおうと廊下に出ると、恐らくは同じクラスなのであろう方から

「英語のテキストを貸してください。忘れてしまって、コピーしたいので。」と。

ほぼ初対面の人間から物を借りようという努力に、賞賛と若干の不快さを覚える。

一旦は、黒い顔色のままそれを渡す。

当然、相手が僕の元の居場所を知る訳もなく、コンビニへ向かうつもりだった僕だが彼のコピーの完了を待たねばならなくなった。

無益な時間を過ごすことに憤りを覚え、何か有意義な時間にする方法はないか考える。

一つ、浮かんだ。

彼の要求する箇所は僕自身も、今すぐにでは無いにせよ、いつかはコピーが必要な箇所。この機会に済ませてしまおう、と。

その旨を伝え、機械の前まで付いて行く。

まずは彼が用を済ませ、僕も始めようとテキストを受け取ると、彼は僕の分も印刷してくれていた。

礼を言い、代金の20円を払おうとすると

「借りてしまったので20円くらい良いですよ」と。

改めて、初対面の人間に対し出来ることでは無いなと感嘆する。

普通であれば断り、20円を渡すまでが流れなのであろう。

僕は、真っ白な笑顔でこう言う。

「有り難く」

相手も僕のまさかの返事に驚いた様子だったように思う。しかし、一番驚いているのは僕自身だ。ほぼ間を置くことなしに無意識にこのフレーズが出てきてしまう自分に心底落胆する。

それ以来、彼が話しかけてくれることは一切無い。

 

なるほど、私は怠ることすら怠るのか。

 

そう、痛感せられた出来事だ。

2019、Ballon d'or #35

お久しぶりです。

今回は、先日のUEFA年間最優秀選手の授賞式を受け、そして予備校で唯一話しかけてくる方にもこの事について話題を振られたので、Ballon d'orの受賞について少し。

 

とりあえず、先日の受賞者ファンダイクに祝福を。おめでとう。

 

2年前まで、賛否の声はありながらも、たった2人の人間が10年間、個人賞としては今最も名誉あるBallon d'orの座に居座り続け、その席を決して空けようとはしませんでした。

 

リオネル・メッシクリスティアーノ・ロナウド

 

こんな時代に遭遇することはもう2度とないでしょう。

 

話題を2019に戻しましょう。

筆者の掲げる受賞者候補は3名、ファンダイク、メッシ、そしてアリソンです。

最後が、サプライズと受け取られるかもしれません。しかし、この中から受賞者を1人選べと言われれば、迷いなくアリソンを選びます。

 

筆者の選出のポイントは単純です。

 

“タイトルをもたらす活躍をしたのは誰か”

 

メッシは、リーガを。

ダイクは、CLを。

アリソンは、CLとコッパアメリカを。

タイトル数という観点からも、アリソンは2人に勝ります。

 

そして、現代フットボールにおけるCLというタイトルの価値は計り知れないほどに大きくなっているように思えます。2014〜2018年までの5年間、例外なく5回ともその年のCLを制覇したチームの選手から選ばれているのです。

 

このことを鑑みると、メッシの選出は難しいでしょう。視点を変えて、「2019、最も圧倒されたプレイヤーは?」と問われれば筆者も彼を挙げるでしょうが…

 

では、何故ダイクではなくアリソンなのか。

長年トロフィーを掲げることから遠のいていたリヴァプールが、それを可能足らしめた最後のピースだったから。ということに終着するでしょう。

たしかに、ユルゲン・クロップのチームはファンダイクを2018年の冬に加えたことで、大きな課題であった守備の改善に成功します。そして同年、CL決勝に進出と躍進しますが、GKカリウスの2つのミスで、レアルマドリーに3連覇を許し、結局は無冠に終わります。

 

そこで新たにチームに加えられたのがアリソンです。彼は、それまでGKがボールを持つだけでスタジアム全体に流れていた緊張感を安心感へと変えてみせ、更なる守備改善をもたらし、昨年、後一歩届かなかったタイトルを手にしました。

 

ダイクとアリソン、移籍時期が逆だったら評価も逆転していたのかもしれません。

しかし、よりタイトルをもたらしたように映ったのは後者であった。それだけのことです。

 

年末が楽しみですね。

 

(著:井上小百合)

カゼミーロ 後編 #34

前回のブログで、ジネディーヌジダンの描く戦術というものを理解して頂いたかと思いますので、あの戦術の中でカゼミーロが一体どういった役割を果たすのか。本題に入って行きたいと思います。

 

ジダンの守備戦術とカゼミーロとの関係

それは、ジダンのカゼミーロへの依存と言うのが正しいでしょう。

前回述べたように、ジダンは3つのフォーメーションを1試合の中でも使い分けるため、特にパターン化された守備を保持していないように思います。

 

マンチェスターシティは、4-1-4-1というフォーメーションを絶対に崩しません。選手全員がこのフォーメーションの中で機能するように組織立てられています。そのため、ポジションごとに与えられた守備のタスク、ポジショニングが明確です。

 

対してジダンのマドリーは、決まった型を持ちません。故に、ポジションごとの固定のミッションも存在せず、マンチェスターシティと比べると守備はシステム化されていないことが分かります。

 

そこでジダンが使う必殺技が、カゼミーロであり、ルーカスバスケスという訳です。

組織された守備ができない代わりに、彼らのような単独での守備能力に長けたプレイヤーを使うことで、至らない部分を補うというわけです。

 

では、カゼミーロの守備の何が凄いのか。これは、危機察知能力、ポジショニング、自己犠牲を払う勇気、空中戦など、様々ありますが、今回は1つ強調しておきたいポイントがあります。それが、彼の1対1の強さです。

 

ドリブルで仕掛けてくる相手からボールを刈り取るという点において、彼の右に出る者はいないでしょう。それは、ファンダイク、ラポルテ、シュクリニアル、クリバリ、ラモスといった現在評価の高いCBと比べても、です。

 

前回の4-4-2ダイヤモンドを思い出してみて下さい。あのフォーメーションでは、両サイドバックが非常に高いポジションを取るので、ボールを失った際にカウンターを受けるリスクが非常に高く、実際にそうなることは多々あります。

それに加え、クロース、マルセロといった選手らの守備意識の低さを鑑みると、とてもじゃないがカウンターなんて防げるようには思えません。

 

しかし、それをたった1人で止める力を持っているのがカゼミーロなのです。これは、戦術だの組織だのではなく、完全なる個です。涼しい顔をして1人で相手の攻撃をストップさせ、マイボールにしてしまうのです。

彼自身しか知り得ない足を出すタイミングであったり、立ち方だったりがあるのでしょう。彼のセンスです。彼の個です。

 

逆を言えば、マルセロとカルバハルは、カゼミーロが後ろで構えていなかったらあのような高いポジションを取ることは出来ないでしょう。「カゼミーロがいる」という安心感がもたらす戦い方なのです。

 

故にジダンは、カゼミーロがいないとそれだけでフォーメーション変更や戦い方の変更を余儀なくされます。

 

2年前までのマドリーがロナウド依存と言われ、今のバルセロナがメッシ依存と言われ、それと同様の表現を今のマドリーに与えるならば、「カゼミーロ依存」がそれに当てはまるのでしょう。

カゼミーロ(前編) 〜"頼り"と"活かし"〜 #33

レアルマドリーのChampions League 3連覇。

今回はカゼミーロへの評価の前提として、ジダン・マドリーのサッカーを多分に理解して頂きたいと思います。

 

ジダンは3連覇をする上で、3つのフォーメーションを使い分けました。

4-3-3

f:id:guellrentan:20190815000550j:image

4-4-2ダイヤモンド

f:id:guellrentan:20190815014421j:image

4-4-2フラット

f:id:guellrentan:20190815014354j:image

 

彼は、CL3連覇という偉業を成し遂げても尚、「戦術がなく個人の力に頼っている」と言われてしまいます。が、本当にそうでしょうか。そんなチームがCL3連覇を成し遂げられるでしょうか。

 

彼がこの3つの形を運用することは、彼の「戦術」に依存していると思います。

 

ジダンの戦術とは「個人の能力を最大限に発揮させること」だと筆者は理解しています。

 

 

例えば、写真2枚目の4-4-2ダイヤに関して

(*4-3-3はジダンが編み出したフォーメーションでは無いのでここでは省かせてください)

 

当時からイスコは、トップ下以外の場所では輝けず、選択肢の多い中央でボールを受けてこそ真価を発揮すると言われていました。

ジダンが、そんなイスコの我儘なプレースタイルに歩み寄ることで、イスコは花を咲かせて見せました。

 

さらにこの形、見ての通り両サイドに広大なスペースがあります。これには、両SBであるマルセロとカルバハルの特徴が大きく関係しています。

f:id:guellrentan:20190815005140j:image

画像の通り、自陣でボールを持つと、すぐにクロースとモドリッチはピッチの横幅を広く取り、CBからボールを受けやすい位置に動きます。

そうすることで、マルセロとカルバハルは高いポジションを取り、CBからのパスを受けに行くというタスクを省略することができます。

彼ら2名は、この11人で作るフットボールの終着点であるクリスティアーノロナウドが好むボールを一番に熟知した2名です。そんな彼らをよりゴールに、ロナウドに近い位置に置くことを重要視したのが、このフォーメーションです。

ロナウドの好むボールを理解した2名がロナウドに近い位置にいるということは、彼にとっても輝きやすい環境になったと言えるでしょう。

残りのメンバーについても同様に、個性を発揮させようという意図が見られますが、次のフォーメーションの説明に。

 

 

画像3つ目の、4-4-2フラットの形です。

 

この11人で作るフットボールでも、終着点はクリスティアーノロナウドです。それは変わりませんが、過程が大きく変わります。

この形を採用する時は、ある程度相手に攻め込まれ、受け身に回ることを想定する時です。

先程説明した4-4-2ダイヤモンドでは、攻撃から守備に展開が移った際、下の画像のように変形させる必要があります。

f:id:guellrentan:20190815000554j:image攻撃

f:id:guellrentan:20190815012005j:image守備

 

攻撃と守備の形の変更には時間を要しますし、誰1人としてポジショニング変更をサボることは許されません。

そこでジダンは、守備に回る時間が長い時は、最初から守備の形を変えずに攻撃も済ませてしまえばいいじゃないか、という発想に至ったのでしょう。

守備力に欠けるイスコ、ダブルボランチになると凡人になるカゼミーロを外し、縦の速さを持ち味とし、守備に奔走できるアセンシオとルーカスバスケスをワイドに据えたのです。

相手からボールを奪うとすぐさま一直線に相手陣内へ襲いかかり、そのスピードを落とすことなくクロスを放り込めるようにするため、右利きのルーカスは右サイド、左利きのアセンシオは左サイドを担当します。

このフォーメーションに於いてもまた、ジダンは個人の特徴をよく捉え、その選手がどういった起用法の場合に強みを存分に解放できるのか、ということがよく考えられています。

 

この戦術眼は、あくまで筆者の主張でありますが、この説明後、もう一度ジダンに対し「個人に"頼った"サッカーだ」などと言えるでしょうか。

たしかに個人の能力に依拠する面の多いサッカーではありますが、折角個人が個として他より優れているのだから、それを"活かす"という事は非常に合理的と筆者の目には写ります。

 

 

さて、攻撃の話ばかりしてきました。

では、ジダンはどうやって守っていたのでしょうか。

漸く今回の主役カゼミーロ、登場です。

 

後編へ。

幼女論③ #31

「あ〜、珠美〜、あと10分寝かせてょ〜〜〜」

 

これはここ数日、起きたら毎朝言ってる。

お節介な妹だが、可愛いものです。

 

 

全人類の待望の第3作。

 

正直、①と②で何を書いたか忘れた。

 

まぁどうせ「15歳以上はロリじゃない!」とか「どうやったら14歳以下と結婚できるか」とか、今でも考えてるようなことをつらつらと述べてると思う。

 

阪口珠美、17歳。岩本蓮加、15歳。筒井ロリあやめロリ、15歳。賀喜遥香、17歳。井上小百合、24歳。

 

言ってることとやってることがまるで違う典型的な無能。皆さん、これが敗戦国の末路です。

 

無能といえば、世の中には無能ロリというものが存在しているのをご存知でしょうか。

絶滅危惧種です。何せ一人しか居ませんから。ええ、そうです。岩本蓮加のことです。

 

あのぐう無能は、髪を染めるという愚行に走り、年明け最初のSHOWROOMでは「4期生も入ったので大人になるのが目標です」とか言うてた癖に、直近のSHOWROOMでは「大人っぽくなったねー」とコメ欄に書かれると「そんなことないょ、まだまだ子供だょ」と。

どうやら自分の良さがその子供っぽさにあることに気付いたらしい。

手遅れだよ。なんだその髪色は。何が茶色だ。子供はおとなしく黒髪にツインテールって決まってるんだよ!いい加減にしろ!

 

そういうわけで、岩本蓮加は僕の妹になりました。今後の面倒はどうかお任せ下さい。